最新情報
年末年始のお知らせ

EISHINコンディショニングの年末年始のお知らせです。
年内は 12月30日(日)まで営業
年始は 1月 5日(土)より営業
上記ご承知置き下さいますようよろしくお願い致します。
今年の戌年にちなんで購入した『黒柴だるま』
作成しただるまやさんからお葉書をいただきました。
〝 夢叶う 〟
来年も皆様にとって夢叶う良き年でありますように!
姿勢の安定

姿勢を安定させる要因に
①重心の高さ
②支持基底の広さ
があります。
①重心の高さは立っているよりも座った方が、座っているよりも寝た方が安定するように、高い位置より低い方が安定するのは周知のとおり。
②支持基底の広さとは、立った状態で両足裏(足底)の間および面積のことを指します。
つまり足幅を広くとり身体の重心線の位置が支持基底内の中心線に近いほど安定性が高いということ。
写真は空手の型の動きですが、上記のように足幅を広く取り、重心を支持基底の中心に下げているので非常に安定した姿勢を保つことができ、これにより強い上半身の動きへと連動しています。
このように立位姿勢での安定性を保つには脚部が重要な役割を果たすので、体幹部とともに鍛錬しておく必要があります。
お友だちのご登録をお待ちしてます!

このたび、EISHINコンディショニングのLINE公式アカウントが出来ました!
【友だち追加】していただきますと、トーク機能によりお店と直接やり取りができるので、お気軽にご予約やお問い合わせが可能です。
その他お得な情報などを配信いたします。
『整体ルームEISHINコンディショニング』で検索、またはこのホームページ下段の『友だち追加』バナーよりお願いいたします。
理想的なキッチン台の高さは?

主婦のみなさまや料理人の方が毎日立つ〝キッチン〟
今や数多くのデザインや機能を有したものが多く、一家の台所は家族にとっても大切な作業場です。
しかし作業場であるがゆえ長時間に及んだり、立ちっぱなしや無理な姿勢を強いられるのは必然。
よって主婦のみなさまにはこれが由来の慢性腰痛や肩こりが発生している方もいらっしゃいます。
では、作業効率を上げてよい姿勢を保つにはキッチン台の高さを調節するのがベストですが、自分にはどのくらいの高さが理想的なのでしょうか。
【理想的なキッチン台の高さ=身長÷2+5~10cm】
だそうです。
これは思うに、人が立位姿勢にあるとき、人体の重心は骨盤の第2仙椎のやや前方にあると考えられているので、キッチン台の高さがこの重心点に近ければ前傾姿勢にならず作業効率が上がり、よい姿勢も保持できるのではないかと思います。
さて、ご自宅のキッチン台の高さはいかがですか?