最新情報

2021.01.05 (Tue)  10:25

謹賀新年

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

 

旧年中は未曾有の事態の中、お引き立てを承り誠にありがとうございます。

 

本年も変わらぬ御愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

なお、新年は1月4日(月)より営業です。

 

永心コンディショニング

代表  永田 学

2020.12.30 (Wed)  23:00

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

毎度ご贔屓いただきありがとうございます。

 

さて、永心コンディショニングの年末年始休業のお知らせです。

 

12月30日(水)〜1月3日(日) 休業

2021年 1月4日(月)〜営業

 

来年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い致します。

 

2020.12.02 (Wed)  16:47

冬到来

冬到来

本日のさいたま市の最高気温は10℃と肌寒い1日。

いよいよ施術ルームにストーブを点火しました。

そしてこのストーブ、キャンプのランタン型をしており、炎が直接見えるので見た目も暖かい。

これで今冬はヌックぬくで過ごせます👍

2020.11.14 (Sat)  10:26

運動継続には習慣化が必要

運動継続には習慣化が必要

秋もすっかり深まってまいりました。

食欲や睡眠、読書、そしてスポーツの秋などとも言います。

気温や湿度的にも体を動かしやすい時期なので、これを機に運動を始める方も多いはず。

ところが三日坊主で終わってしまうパターンもありますね。

そこで、運動継続のポイントは内容や回数よりも『習慣化』が大切になってきます。

生活の中において、食事や睡眠と同じように運動を習慣化すれば継続も容易になります。

1日の中で5分〜30分の範囲で運動する時間を決めておき、その時間に歩く、体操する、ストレッチするなど自分好みの運動を行うことで運動が生活の一部になってきます。

そのように習慣化されれば、今度は運動をしないとなんだか気持ち悪く感じ、自然と体を動かす機会が増えてきます。

まずは短時間の簡単な運動を生活の中に取り入れてみましょう。

なぜ足は〝第2の心臓〟と言われるのか

足は第2の心臓と呼ばれます。

その理由は。。

 

【ミルキングアクション】

ミルキングアクションとは、下半身の筋肉が血管の周囲で収縮、弛緩を繰り返す働きのことを指し、これにより上半身への血液の循環を助けています。

 

特にふくらはぎの筋肉がポンプに役割を担い、収縮・弛緩を行うことで血液循環を良好にしています。このことから足は心臓に次ぐ第2の心臓と呼ばれるわけです。

よく駅の階段上りなどで息が切れて呼吸が苦しくなるのは、ミルキングアクションが弱く、心臓に負担をかけるためです。

メインエンジンの心臓の負担を減らすため、サブエンジンであるふくらはぎの柔軟性と筋力を高める運動を取り入れましょう。

運動方法は簡単!

 壁に両手をついて両足の踵を挙げる『背伸びの運動』を行うことでふくらはぎの筋肉が収縮・弛緩を繰り返します。

1回3分、気が付いたらやってみましょう!