最新情報
入梅

永心コンディショニング脇歩道のアジサイは5月中頃には咲き揃い、今年は入梅が早いのだろうと思いきや平年並みでした。
しかしながら昨日は激しいゲリラ豪雨があり、近年はシトシト降り続く梅雨と言うより集中豪雨の傾向がありますね。
人体は気温より湿度に影響を受けやすいので、今年も体調管理万全で雨の季節を乗り切りたいものです。
花を差し替えました。

ダイナミックロースタイルトレーニング

本日より5月突入。
気温は25℃ほどで夏日になっています。
コロナ禍において外出も控えめになりますが、屋外での熱中症にも気をつけましょう。
さて、永心武館&コンディショニングのYouTubeチャンネル【チャンネル永心】に動画をアップしました。
名付けて『ダイナミックロースタイルトレーニング』
ダイナミックストレッチの要素を盛り込んだ低い姿勢でのトレーニング法です。
ダイナミックストレッチとは運動やスポーツで行う動作を取り入れて柔軟性の向上や筋群の協調性を高める方法で、運動前のウォーミングアップとして効果が期待できます。
またこのトレーニング法を低い姿勢で行うことで自重が負荷となって強度を得ることができます。
永心武館では稽古前のウォーミングアップとして、整体ルーム永心コンディショニングではパーソナルトレーニングのオリジナルメニューとして取り入れています。
1日10種目10分間で運動不足を解消しましょう!
YouTubeチャンネルはこちら ↓
ナンバの動き

空手をはじめとするその他の武道には〝ナンバ〟という動きがあります。
同じ側の手足が連動して身体を動かす方法で、空手の基本の受けや突き、相撲のすり足、クロスカントリースキーなどもこの動きをします。
通常歩く動作は右手が前に出る時は左足が前に出るという捻りを使った動きで推進していきますが、ナンバ歩きだと腕は振らずに上下に動かすため、必然と背骨が軸となって無理なく身体が動かしやすくなります。
そして永心コンディショニングでもリハビリ運動のひとつとしてナンバを取り入れています。
特に膝や股関節のリハビリには身体を軽く使えるので効果が出やすい傾向にあります。
荷物を背負ったり、刀を腰に刺して歩くので古来日本人の伝統歩行法と言われますが、確かな資料はないようです。
ともあれ、効率的に身体を動かせてパワーも生み出せるナンバの動き、日常生活やスポーツの場面で活用しない手はありません。
では具体的な動きについてはまた次回!
10万アクセス達成

ご覧頂いております永心コンディショニングホームページのアクセス数が3年で10万回を上回りました。
ひとえにご覧頂いている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
今後も変わらぬご贔屓のほど、よろしくお願い致します。